
-
戸塚互明大夫(忠春)の娘
西郷義勝に嫁し、義勝戦死後、
叔父の西郷清員の養女となり、
天正6年3月徳川家康に侍す。
二代将軍徳川秀忠、清須城主
松平忠吉の生母
1589年天正17年5月19日歿
(28歳)
法名宝台院殿一品大夫人松誉貞樹大禅定尼
寛永元年7月
従一位 追贈
廟号 宝台院
-
天正9年12月(2歳)
三河東城主松平家忠の世子となる。
天正10年(3歳)
沼津城主四万石拝領
1592年文禄元年(13歳)
武蔵国忍城十万石にh封ぜらる。
1600年k慶長5年(21歳)
関ヶ原合戦の武功により
尾張清須城五十七万千七百二十石
に封ぜらる。
1601年慶長6年
清須城に入る。
1603年慶長8年
清須に正覚寺建立
満誉玄道上人を迎えて開山
※生母宝台院の尊位牌を納め
寺領高百石を寄付
開山満誉上人に
※僧伽利大衣(九条袈裟】5を祝儀と
して贈る。
関ヶ原合戦忠吉俳佩用の陣羽織
並に錦地で作ったもの
1607年慶長12年2月5日歿
法名性高院殿憲宝玄白大禅定門
増上寺に葬らる。
遺髪を分けて生母の菩提寺である
清須の正覚寺にも墓をつくり
※位牌(性高院)を安置
1608年慶長13年2月15日~3週間
性高院(松平忠吉)の一周忌法要
を清須正覚寺にて営む
※父徳川家康から制札が送られる。